杜子春
一
或 春の日暮です。
唐 の都洛陽 の西の門の下に、ぼんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました。
若者は名を杜子春といって、元は金持の息子でしたが、今は財産を費 い尽して、その日の暮しにも困る位、憐 な身分になっているのです。
何しろその頃洛陽といえば、天下に並ぶもののない、繁昌 を極 めた都ですから、往来にはまだしっきりなく、人や車が通っていました。門一ぱいに当っている、油のような夕日の光の中に、老人のかぶった紗 の帽子や、土耳古 の女の金の耳環 や、白馬 に飾った色糸の手綱 が、絶えず流れて行く容子 は、まるで画のような美しさです。
しかし杜子春は相変らず、門の壁に身を凭 せて、ぼんやり空ばかり眺 めていました。空には、もう細い月が、うらうらと靡 いた
霞 の中に、まるで爪の痕 かと思う程、かすかに白く浮んでいるのです。
「日は暮れるし、腹は減るし、その上もうどこへ行っても、泊めてくれる所はなさそうだし――こんな思いをして生きている位なら、一そ川へでも身を投げて、死んでしまった方がましかも知れない」
杜子春はひとりさっきから、こんな取りとめもないことを思いめぐらしていたのです。
するとどこからやって来たか、突然彼の前へ足を止めた、片目眇 の老人があります。それが夕日の光を浴びて、大きな影を門へ落すと、じっと杜子春の顔を見ながら、
「お前は何を考えているのだ」と、横柄に声をかけました。
「私 ですか。私は今夜寝る所もないので、どうしたものかと考えているのです」
老人の尋ね方が急でしたから、杜子春はさすがに眼を伏せて、思わず正直な答をしました。
「そうか。それは可哀そうだな」
老人は暫 く何事か考えているようでしたが、やがて、往来にさしている夕日の光を指さしながら、
「ではおれが好 いことを一つ教えてやろう。今この夕日の中に立って、お前の影が地に映ったら、その頭に当る所を夜中 に掘って見るが好い。きっと車に一ぱいの黄金 が埋 まっている筈 だから」
「ほんとうですか」
杜子春は驚いて、伏せていた眼を挙 げました。ところが更に不思議なことには、あの老人はどこへ行ったか、もうあたりにはそれらしい、影も形も見当りません。その代り空の月の色は前よりも猶 白くなって、休みない往来の人通りの上には、もう気の早い蝙蝠 が二三匹ひらひら舞っていました。
二
杜子春は一日の内に、洛陽の都でも唯 一人という大金持になりました。あの老人の言葉通り、夕日に影を映して見て、その頭に当る所を、夜中にそっと掘って見たら、大きな車にも余る位、黄金が一山出て来たのです。
大金持になった杜子春は、すぐに立派な家 を買って、玄宗 皇帝にも負けない位、贅沢 な暮しをし始めました。蘭陵 の酒を買わせるやら、桂州 の竜眼肉 をとりよせるやら、日に四度 色の変る牡丹 を庭に植えさせるやら、白孔雀 を何羽も放し飼いにするやら、玉を集めるやら、錦 を縫わせるやら、香木 の車を造らせるやら、象牙 の椅子を誂 えるやら、その贅沢を一々書いていては、いつになってもこの話がおしまいにならない位です。
するとこういう噂 を聞いて、今までは路 で行き合っても、挨拶 さえしなかった友だちなどが、朝夕遊びにやって来ました。それも一日毎 に数が増して、半年ばかり経 つ内には、洛陽の都に名を知られた才子や美人が多い中で、杜子春の家へ来ないものは、一人もない位になってしまったのです。杜子春はこの御客たちを相手に、毎日酒盛りを開きました。その酒盛りの又盛 なことは、中々 口には尽されません。極 かいつまんだだけをお話しても、杜子春が金の杯 に西洋から来た葡萄酒 を汲 んで、天竺 生れの魔法使が刀を呑 んで見せる芸に見とれていると、そのまわりには二十人の女たちが、十人は翡翠 の蓮 の花を、十人は瑪瑙 の牡丹の花を、いずれも髪に飾りながら、笛や琴を節 面白く奏しているという景色なのです。
しかしいくら大金持でも、御金には際限がありますから、さすがに贅沢家の杜子春も、一年二年と経つ内には、だんだん貧乏になり出しました。そうすると人間は薄情なもので、昨日 までは毎日来た友だちも、今日は門の前を通ってさえ、挨拶一つして行きません。ましてとうとう三年目の春、又杜子春が以前の通り、一文無しになって見ると、広い洛陽の都の中にも、彼に宿を貸そうという家は、一軒もなくなってしまいました。いや、宿を貸すどころか、今では椀 に一杯の水も、恵んでくれるものはないのです。
そこで彼は或日の夕方、もう一度あの洛陽の西の門の下へ行って、ぼんやり空を眺めながら、途方に暮れて立っていました。するとやはり昔のように、片目眇 の老人が、どこからか姿を現して、
「お前は何を考えているのだ」と、声をかけるではありませんか。
杜子春は老人の顔を見ると、恥しそうに下を向いたまま、暫くは返事もしませんでした。が、老人はその日も親切そうに、同じ言葉を繰返しますから、こちらも前と同じように、
「私は今夜寝る所もないので、どうしたものかと考えているのです」と、恐る恐る返事をしました。
「そうか。それは可哀そうだな。ではおれが好 いことを一つ教えてやろう。今この夕日の中へ立って、お前の影が地に映ったら、その胸に当る所を、夜中に掘って見るが好い。きっと車に一ぱいの黄金が埋まっている筈だから」
老人はこう言ったと思うと、今度もまた人ごみの中へ、掻 き消すように隠れてしまいました。
杜子春はその翌日から、忽 ち天下第一の大金持に返りました。と同時に相変らず、仕放題な贅沢をし始めました。庭に咲いている牡丹の花、その中に眠っている白孔雀、それから刀を呑んで見せる、天竺から来た魔法使――すべてが昔の通りなのです。
ですから車に一ぱいにあった、あの夥 しい黄金も、又三年ばかり経つ内には、すっかりなくなってしまいました。
三
「お前は何を考えているのだ」
片目眇 の老人は、三度杜子春 の前へ来て、同じことを問いかけました。勿論 彼はその時も、洛陽の西の門の下に、ほそぼそと霞を破っている三日月の光を眺めながら、ぼんやり佇 んでいたのです。
「私ですか。私は今夜寝る所もないので、どうしようかと思っているのです」
「そうか。それは可哀そうだな。ではおれが好いことを教えてやろう。今この夕日の中へ立って、お前の影が地に映ったら、その腹に当る所を、夜中に掘って見るが好い。きっと車に一ぱいの――」
老人がここまで言いかけると、杜子春は急に手を挙げて、その言葉を遮 りました。
「いや、お金はもういらないのです」
「金はもういらない? ははあ、では贅沢をするにはとうとう飽きてしまったと見えるな」
老人は審 しそうな眼つきをしながら、じっと杜子春の顔を見つめました。
「何、贅沢に飽きたのじゃありません。人間というものに愛想 がつきたのです」
杜子春は不平そうな顔をしながら、突慳貪 にこう言いました。
「それは面白いな。どうして又人間に愛想が尽きたのだ?」
「人間は皆薄情です。私が大金持になった時には、世辞も追従 もしますけれど、一旦貧乏になって御覧なさい。柔 しい顔さえもして見せはしません。そんなことを考えると、たといもう一度大金持になったところが、何にもならないような気がするのです」
老人は杜子春の言葉を聞くと、急ににやにや笑い出しました。
「そうか。いや、お前は若い者に似合わず、感心に物のわかる男だ。ではこれからは貧乏をしても、安らかに暮して行くつもりか」
杜子春はちょいとためらいました。が、すぐに思い切った眼を挙げると、訴えるように老人の顔を見ながら、
「それも今の私には出来ません。ですから私はあなたの弟子 になって、仙術 の修業をしたいと思うのです。いいえ、隠してはいけません。あなたは道徳の高い仙人でしょう。仙人でなければ、一夜 の内に私を天下第一の大金持にすることは出来ない筈です。どうか私の先生になって、不思議な仙術を教えて下さい」
老人は眉 をひそめたまま、暫くは黙って、何事か考えているようでしたが、やがて又にっこり笑いながら、
「いかにもおれは峨眉山 に棲 んでいる、鉄冠子 という仙人だ。始めお前の顔を見た時、どこか物わかりが好さそうだったから、二度まで大金持にしてやったのだが、それ程仙人になりたければ、おれの弟子にとり立ててやろう」と、快く願 を容 れてくれました。
杜子春は喜んだの、喜ばないのではありません。老人の言葉がまだ終らない内に、彼は大地に額をつけて、何度も鉄冠子に御時宜 をしました。
「いや、そう御礼などは言って貰うまい。いくらおれの弟子にしたところが、立派な仙人になれるかなれないかは、お前次第で決まることだからな。――が、ともかくもまずおれと一しょに、峨眉山の奥へ来て見るが好 い。おお、幸 、ここに竹杖 が一本落ちている。では早速これへ乗って、一飛びに空を渡るとしよう」
鉄冠子はそこにあった青竹を一本拾い上げると、口の中 に咒文 を唱えながら、杜子春と一しょにその竹へ、馬にでも乗るように跨 りました。すると不思議ではありませんか。竹杖は忽ち竜のように、勢 よく大空へ舞い上って、晴れ渡った春の夕空を峨眉山の方角へ飛んで行きました。
杜子春は胆 をつぶしながら、恐る恐る下を見下しました。が、下には唯青い山々が夕明 りの底に見えるばかりで、あの洛陽の都の西の門は、(とうに霞に紛れたのでしょう)どこを探しても見当りません。その内に鉄冠子は、白い鬢 の毛を風に吹かせて、高らかに歌を唱 い出しました。
style="MARGIN-LEFT: 1em">朝 に北海に遊び、暮 には蒼梧 。
袖裏 の青蛇 、胆気粗 なり。
三たび岳陽に入れども、人識 らず。
朗吟して、飛過 す洞庭湖 。
若者は名を杜子春といって、元は金持の息子でしたが、今は財産を
何しろその頃洛陽といえば、天下に並ぶもののない、
しかし杜子春は相変らず、門の壁に身を
「日は暮れるし、腹は減るし、その上もうどこへ行っても、泊めてくれる所はなさそうだし――こんな思いをして生きている位なら、一そ川へでも身を投げて、死んでしまった方がましかも知れない」
杜子春はひとりさっきから、こんな取りとめもないことを思いめぐらしていたのです。
するとどこからやって来たか、突然彼の前へ足を止めた、片目
「お前は何を考えているのだ」と、横柄に声をかけました。
「
老人の尋ね方が急でしたから、杜子春はさすがに眼を伏せて、思わず正直な答をしました。
「そうか。それは可哀そうだな」
老人は
「ではおれが
「ほんとうですか」
杜子春は驚いて、伏せていた眼を
二
杜子春は一日の内に、洛陽の都でも
大金持になった杜子春は、すぐに立派な
するとこういう
しかしいくら大金持でも、御金には際限がありますから、さすがに贅沢家の杜子春も、一年二年と経つ内には、だんだん貧乏になり出しました。そうすると人間は薄情なもので、
そこで彼は或日の夕方、もう一度あの洛陽の西の門の下へ行って、ぼんやり空を眺めながら、途方に暮れて立っていました。するとやはり昔のように、片目
「お前は何を考えているのだ」と、声をかけるではありませんか。
杜子春は老人の顔を見ると、恥しそうに下を向いたまま、暫くは返事もしませんでした。が、老人はその日も親切そうに、同じ言葉を繰返しますから、こちらも前と同じように、
「私は今夜寝る所もないので、どうしたものかと考えているのです」と、恐る恐る返事をしました。
「そうか。それは可哀そうだな。ではおれが
老人はこう言ったと思うと、今度もまた人ごみの中へ、
杜子春はその翌日から、
ですから車に一ぱいにあった、あの
三
「お前は何を考えているのだ」
片目
「私ですか。私は今夜寝る所もないので、どうしようかと思っているのです」
「そうか。それは可哀そうだな。ではおれが好いことを教えてやろう。今この夕日の中へ立って、お前の影が地に映ったら、その腹に当る所を、夜中に掘って見るが好い。きっと車に一ぱいの――」
老人がここまで言いかけると、杜子春は急に手を挙げて、その言葉を
「いや、お金はもういらないのです」
「金はもういらない? ははあ、では贅沢をするにはとうとう飽きてしまったと見えるな」
老人は
「何、贅沢に飽きたのじゃありません。人間というものに
杜子春は不平そうな顔をしながら、
「それは面白いな。どうして又人間に愛想が尽きたのだ?」
「人間は皆薄情です。私が大金持になった時には、世辞も
老人は杜子春の言葉を聞くと、急ににやにや笑い出しました。
「そうか。いや、お前は若い者に似合わず、感心に物のわかる男だ。ではこれからは貧乏をしても、安らかに暮して行くつもりか」
杜子春はちょいとためらいました。が、すぐに思い切った眼を挙げると、訴えるように老人の顔を見ながら、
「それも今の私には出来ません。ですから私はあなたの
老人は
「いかにもおれは
杜子春は喜んだの、喜ばないのではありません。老人の言葉がまだ終らない内に、彼は大地に額をつけて、何度も鉄冠子に
「いや、そう御礼などは言って貰うまい。いくらおれの弟子にしたところが、立派な仙人になれるかなれないかは、お前次第で決まることだからな。――が、ともかくもまずおれと一しょに、峨眉山の奥へ来て見るが
鉄冠子はそこにあった青竹を一本拾い上げると、口の
杜子春は
style="MARGIN-LEFT: 1em">
三たび岳陽に入れども、人
朗吟して、
四
二人を乗せた青竹は、間もなく峨眉山へ舞い
そこは深い谷に臨んだ、幅の広い一枚岩の上でしたが、よくよく高い所だと見えて、
二人がこの岩の上に来ると、鉄冠子は杜子春を絶壁の下に坐らせて、
「おれはこれから天上へ行って、
「大丈夫です。決して声なぞは出しません。命がなくなっても、黙っています」
「そうか。それを聞いて、おれも安心した。ではおれは行って来るから」
老人は杜子春に別れを告げると、又あの竹杖に跨って、夜目にも削ったような山々の空へ、一文字に消えてしまいました。
杜子春はたった一人、岩の上に坐ったまま、
「そこにいるのは何者だ」と、叱りつけるではありませんか。
しかし杜子春は仙人の
ところが又暫くすると、やはり同じ声が響いて、
「返事をしないと立ちどころに、命はないものと覚悟しろ」と、いかめしく
杜子春は勿論黙っていました。
と、どこから登って来たか、
杜子春はしかし平然と、
虎と蛇とは、一つ
すると一陣の風が吹き起って、墨のような黒雲が一面にあたりをとざすや否や、うす紫の稲妻がやにわに闇を二つに裂いて、
杜子春は思わず耳を抑えて、一枚岩の上へひれ伏しました。が、すぐに眼を開いて見ると、空は以前の通り晴れ渡って、向うに
が、そのため息がまだ消えない内に、今度は彼の坐っている前へ、金の
「こら、その方は一体何物だ。この峨眉山という山は、天地
しかし杜子春は老人の言葉通り、
「返事をしないか。――しないな。好し。しなければ、しないで勝手にしろ。その代りおれの
神将は戟を高く挙げて、向うの山の空を招きました。その途端に闇がさっと裂けると、驚いたことには無数の神兵が、雲の如く空に
この景色を見た杜子春は、思わずあっと叫びそうにしましたが、すぐに又鉄冠子の言葉を思い出して、一生懸命に黙っていました。神将は彼が恐れないのを見ると、
「この剛情者め。どうしても返事をしなければ、約束通り命はとってやるぞ」
神将はこう
北斗の星は又寒そうに、一枚岩の上を照らし始めました。絶壁の松も前に変らず、こうこうと枝を鳴らせています。が、杜子春はとうに息が絶えて、
五
杜子春の体は岩の上へ、仰向けに倒れていましたが、杜子春の魂は、静に体から抜け出して、地獄の底へ下りて行きました。
この世と地獄との間には、
御殿の前にいた大勢の鬼は、杜子春の姿を見るや否や、すぐにそのまわりを取り
「こら、その方は何の
閻魔大王の声は
「その方はここをどこだと思う?
が、杜子春は相変らず
地獄には誰でも知っている通り、
これにはさすがの鬼どもも、
「この罪人はどうしても、ものを言う
閻魔大王は眉をひそめて、暫く思案に暮れていましたが、やがて何か思いついたと見えて、
「この男の
鬼は忽ち風に乗って、地獄の空へ舞い上りました。と思うと、又星が流れるように、二匹の
「こら、その方は何のために、峨眉山の上に坐っていたか、まっすぐに白状しなければ、今度はその方の父母に痛い思いをさせてやるぞ」
杜子春はこう
「この不孝者めが。その方は父母が苦しんでも、その方さえ都合が好ければ、
閻魔大王は森羅殿も
「打て。鬼ども。その二匹の畜生を、肉も骨も打ち砕いてしまえ」
鬼どもは一斉に「はっ」と答えながら、鉄の
「どうだ。まだその方は白状しないか」
閻魔大王は鬼どもに、暫く鞭の手をやめさせて、もう一度杜子春の答を促しました。もうその時には二匹の馬も、肉は裂け骨は砕けて、息も絶え絶えに
杜子春は必死になって、鉄冠子の言葉を思い出しながら、
「心配をおしでない。私たちはどうなっても、お前さえ仕合せになれるのなら、それより結構なことはないのだからね。大王が何と
それは
六
その声に気がついて見ると、杜子春はやはり夕日を浴びて、洛陽の西の門の下に、ぼんやり
「どうだな。おれの弟子になったところが、とても仙人にはなれはすまい」
片目
「なれません。なれませんが、しかし
杜子春はまだ眼に涙を浮べたまま、思わず老人の手を握りました。
「いくら仙人になれたところが、私はあの地獄の森羅殿の前に、鞭を受けている父母を見ては、黙っている訳には行きません」
「もしお前が黙っていたら――」と鉄冠子は急に
「もしお前が黙っていたら、おれは即座にお前の命を絶ってしまおうと思っていたのだ。――お前はもう仙人になりたいという
「何になっても、人間らしい、正直な暮しをするつもりです」
杜子春の声には今までにない晴れ晴れした調子が
「その言葉を忘れるなよ。ではおれは今日限り、二度とお前には
鉄冠子はこう言う内に、もう歩き出していましたが、急に又足を止めて、杜子春の方を振り返ると、
「おお、
--------------------------------------------------
底本:「蜘蛛の糸・杜子春」新潮文庫、新潮社
1968(昭和43)年11月15日発行
1989(平成元)年5月30日46刷
入力:蒋龍
校正:noriko saito
2005年1月7日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
--------------------------------------------------
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。